アウトドア RYOBI ポータブルウォッシャーPLW-150の修理 車のシガーライターソケットで使える高圧洗浄機、リョービ PLW-150ですが、ホースの付け根が折れてしまいました。レビューを読むと他にも折れている人がいるようで、構造的にも折れやすい部分だと思うので、今回はその修理方法について紹介します。故... 2018.01.17 アウトドアボートボート用品・艤装
アウトドア ライフジャケットのタイプとは?選び方と国交省承認、新基準、CE認証について 平成30年2月1日からプレジャーボートや遊漁船でもライフジャケットの着用が義務化され、新たに購入を考えている人も多いかと思います。しかし、物によっては法的にボート用には認められていなかったり、認定品でも船によっては使えない物があります。今回... 2017.11.09 2018.02.09 アウトドアボートボート用品・艤装検査登録・ガイド
ボート ドカットにインナーストッカーで縦収納!ボート釣りにおすすめのタックルボックス 人気のタックルボックス、ドカットD-4700に、メイホウのインナーストッカーBM-Lを入れてみました。フィット感や、他のメイホウ製プラケースの収納具合や、大量の道具をなるべくコンパクトに、使いやすく収納する方法を紹介します。すぐに取り出せる... 2017.10.04 ボートボート用品・艤装
ボート用品・艤装 カートップボートに手動ダイアフラム式ビルジポンプを艤装 一重底のミニボートに、船内に打ち込んだ海水を排水するためビルジポンプを設置しました。今回設置したのは電源のいらない手動式のビルジポンプです。アマゾンで安いダイアフラム式ポンプを見つけたのでその紹介と、設置の方法について紹介します。購入したビ... 2017.07.21 2017.07.27 ボート用品・艤装
アウトドア ボート釣りや海水浴におすすめ!ストリームトレイルの防水トートバッグ 釣りや海水浴などのマリンレジャーや川遊び等、水辺での使用に大活躍なストリームトレイル防水トートバックの紹介です。ストリームトレイルのイメージストリームトレイルの代表的な人気製品が今回紹介するトートバッグです。防水トートバッグを販売しているメ... 2017.06.15 2017.07.27 アウトドアボート用品・艤装
検査登録・ガイド ミニボートに最適な船外機の馬力は? 重量とパワーのバランスが大切 ゴムボートやFRPボートの、2馬力以上のミニボートの船外機について、適しているのはどのくらいの馬力なのかを書いています。3.3m、2馬力エンジンまでのボートでは免許不要で乗る事も出来ますが、検査を受けて大きなエンジンを付ける事もできます。今... 2017.05.29 2022.11.18 検査登録・ガイド
検査登録・ガイド ボートの中間検査とついでに航行区域の変更 僕の所有しているミニボート(FRPの3.3m)の中間検査の時期が来たので、JCIに持ち込み検査を受けてきました。そのついでに航行区域を可搬型3海里限定から、2時間限定の沖合5海里までの航行区域に変更してきました。今回はその検査の流れについて... 2017.05.02 検査登録・ガイド
DIY ボート艤装や水廻りにはイレクターではなく「スペーシア」がおすすめ イレクターによく似た「スペーシア」についての記事です。海や水廻りなど、錆びやすい環境には断然スペーシアが向いています。イレクターはパイプと各種ジョイントを使って、簡単にフレーム構造を作ることが出来る組み立てパイプです。ボートを艤装する時の素... 2017.04.04 2022.12.15 DIYボート用品・艤装
ボート ボート釣りにおすすめのアンカーは? アンカーの種類と比較 アンカー(錨)の種類ごとの特徴や、ゴムボート、カートップボートなどのミニボートと相性のいいアンカーを紹介しています。ボート釣りにおいてアンカーはとても重要な物のひとつです。法定備品にないっているように漂流を防ぐという安全面からももちろん重要... 2017.03.26 2019.03.22 ボートボート用品・艤装
検査登録・ガイド ミニボートの航行区域は3種類から選択できる 2馬力以上のボートでは、初回検査の時に航行区域という走ってもいい範囲を決めなければいけません。ゴムボートやカートップボート等のミニボートでは、3種類の航行区域から決める事ができます。それぞれの航行できる範囲や必要になる法定備品についてまとめ... 2017.03.20 2019.05.17 検査登録・ガイド